Top >
>
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注目度の高く他に類が無いファンド商品の資料請求です。 世界中の歴史的沈没船について古文書・文献の解読等の学術調査をもとに最新技術を用いた探査・調査により現存地等を特定する作業、各種権利や許可のための渉外・交渉など歴史的沈没船の引き揚げ事前準備作業を行うための資金を募集し、事前準備作業で得られた調査結果一式を譲渡・売却して得られる利益が配当の原資となるファンドです。ファンド募集後これらの事前調査作業により引き揚げ対象沈没船の場所等の詳細や権利関係が確定します。その後、それらの権利関係を調査結果一式として各サルベージ・プロジェクトの事業者に譲渡・売却いたします。出資者様には譲渡・売却するごとに発生する収益の一定部分を原資として利益配当を行うファンドです。 ※当該ファンドの配当金の分配が保証されているわけではありません。 ※本匿名組合出資金の一部又は全部に損害が生じ、返還されない可能性があります。 ※元本の変換を保護しているものではありません。 サルベージ・トレジャー・ファンドは、世界各地の海底に眠る歴史的沈没船の引き揚げ事業を行っている 、 株式会社RSTがその事業資金の調達のために募集する日本で唯一の匿名組合形式ファンドの総称です。 ファンドへの出資参加は投資家(匿名組合員)の方々に株式会社RSTを運用者とする匿名組合契約を 締結し出資して頂き、文化遺産サルベージ・トレジャー・ファンドは、営業者の事業の段階によって、 沈没船調査ファンドと沈没船引き揚げファンドの2つのファンドを展開してまいります。 サルベージ事業では、対象となる歴史的沈没船の引き揚げ事業は大きく「事前調査事業」と 「引き揚げ事業」の二つの段階に分けられます。調査から引き揚げまでの期間は3~5年と長期にわたる事業 ですが、この二つの作業段階を独立した「事業」ととらえ、それぞれの事業に必要な資金調達のための ファンドも独立させることによって、期間の短縮・リスクを低減した特色ある金融商品を提供できると考えました。 ※営業者の判断により、募集期間が変更になる場合がございます。 ※営業者の判断により、募集期間が変更になる場合がございます。 RST(運用先)は、水中考古学の世界的権威である「ロバート・F・マークス」氏と戦略的事業パートナー契約を締結し、全面的な指導・協力を得ております。ロバート・F・マークス氏は、50年以上のキャリアの中で、すでに数千隻に及ぶ歴史的沈没船の資料の収集・解析を終えています。また、世界各国やユネスコの依頼で沈没船の引き揚げ実績も数多くあります。「ロバート・F・マークス」氏の協力のもと、アメリカ合衆国フロリダ州メルボルンにて、歴史的沈没船に関わる調査・探査引き揚げ作業のプロフェッショナルチームを結成し、『カリブ海海域』、『大西洋海域』、『南シナ海域』、『日本海域』など、財宝が眠っている海域に向けて調査を進めています。現在引き揚げの対象地として事前調査を検討していた沈没船引き揚げ候補地の中から2ヶ所の作業地が正式決定しました。その中でも特に効率の良い候補地2ヶ所で関係機関の了承を得て、今回初めて公に告知できる運びとなった次第です。
夢に投資。トレジャー・ファンド
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
Amazon.co.jp
[stmx] - ソーシャルマーケットプレイス
おすすめサイト
無料アクセスアップNaviCreator.com
アーカイブ
アマゾンライブ
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(07/19)
(07/19)
(07/19)
(07/19)
(07/19)
最新TB
最古記事
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
カウンター
アクセス解析
相互リンク
検索エンジン登録代行
相互リンク
リンク集 登録
副業
マルチドメイン・レンタルサーバー
ネットで稼ぐお小遣い
SEO対策
アクセスアップ
アフィリエイトで稼ぐ
太陽系の惑星
検索エンジン・infoJ
副収入
検索エンジン上位表示
無料 検索エンジン登録代行
競馬
相互リンクレーシック
アクセス解析
アクセス解析